ブーツにカイロを・・・入れる!
聞いてビックリ、見てビックリ!
何を隠そうこの私は、ブーツにホッカイロを入れています。
理由は、凄い冷え性だからです。
ちょっと恥ずかしいので、仲間が増えないかな。
本当はシダスとかの電熱線に感心があるのですが、高くて躊躇しています・・・
で、どうやって入れているかですが、そんな特別なことはしていません。
ただ、無理な方も居ると思うので、私のブーツの状態を書いておきます。
・インナーが取り出せるやつです。
・シェルは店で全体を広げてあります。
・インナーも一部切り取ってあります。←カイロを入れる目的ではありません。
・足は、28.5cmです。
実際にこんな具合でやってます。
まず、シェルからインナーを出します。
紐のインナーだと、これは普通にやってる方が多いですかね。
貼るやつの方が位置決めが楽です。
位置は微妙で、この時はもうちょっとだけ右でした。
メーカーよっては、効きの弱いカイロがあります。
この後はインナーに足をいれ、その後はシェルに突っ込むだけです。
効果は、気温とカイロの性能次第ですかね。
当りや違和感を気にすると思いますが、私の場合は痛みはありません。
履いた直後は、違和感というか存在感があります。
しかし、直ぐに慣れて、頼もしい存在に思えてきますよ。
私には必需品です!
« やぶはら(10日目) | トップページ | やぶはら(11日目) »
「スキー(道具)」カテゴリの記事
- 「はけばわかる」を再購入(2018.12.22)
- ウエア新調(2018.12.20)
- オガサカ TC-MH(2018.02.23)
- GS-R35/195cm初乗り!(7日目)(2017.01.01)
- GS板を買ったぜ!(2016.12.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なるほど。 なるほど。
当たりも違和感も無いそうですが、バックルで締めると熱くなりませんか?
ところで、このブログを私のブックマークに追加してもよろしいですか?
投稿: かごしマン | 2015年1月13日 (火) 19時23分
かごしマンさん
二つの製品を使用しましたが、どちらも熱いと感じたことはありません。
もうちょっと頑張って欲しいくらいです(笑)
あと、外気温が高いと、熱くなることは有るかも知れません。
どうぞご自由にブックマークしてください。
投稿: 雪虫 | 2015年1月13日 (火) 21時06分
雪虫さん、ブックマークさせていただきました。 m(-_-)m
投稿: かごしマン | 2015年1月14日 (水) 19時35分