お世話になった一日(17日目)
今日もやぶはらへ!
天気最高、雪質も最高!!
空は真っ青、ゲレンデは先日の天然雪が良い締まり具合でした。
今日の長野県内のスキー場は、どこも最高の一日だったのでは?
動画を撮影するならこんな日だと、今日は見知らぬ人にお願いしてみました。
うーん、だれが良いかな・・・
失礼ながらジロジロと観察した末、一人で滑っているおじさんに声を掛けました。
そうしたら快諾で、さらに教えるのが好きな方のようで、撮影後に色々と教えてくれました。
この方、クラウン持ちで、スキーに関する経験はかなり豊富でした。
びっくりしたのが、撮影後に開口一番「谷回りがない、捉えが遅い」という言葉。
「えっ、コメント付き?」と思っているうちに、講習スタートです。
最初は少し一緒に滑りましょうだったのが、結局リフト終了まで教えてもらっちゃいました。
どうもありがとうございました。
最初に撮影してもらった今シーズンの普通の滑り。
うーん・・・
ブログ村 スキースノボーブログ
**** 以下は備忘録 ******
教えてくれたのは、基本のポジションから。
みぞおちを中心にバランスを感じるべし!
そうすると、安定し、さらに骨盤の可動域が広くなる。
次に切り替えを意識した横滑り。
板が平らの時、内足になる方のトップに重みをのせる。
次にプルーク。
先ほどの横滑りのポジションから、小指と膝をかえす。
外足が少しずつ出て、板が雪を削りながら撓んで、面で圧を感じる。
板が斜面を登る感覚。 (←良く聞くが、これが難しいんだよ。)
内に入るのではなく、外足が伸びるのに体を載せて行く?
内足をたたむときは、かかとが浮いてもいいくらいで。
大回りの上達には、小回りも重要。
早い捉えの感覚は、小回りの方がつかみやすい。
****** 以上 *******
« 期待し過ぎたかな(16日目) | トップページ | 裏山スキー »
「スキー(動画)」カテゴリの記事
- 晴れているし空いているし(13日目)(2018.01.16)
- 正月後は調子がでない(12日目)(2018.01.13)
- GS-R35ビデオ撮り(29日目)(2017.03.14)
- 今シーズン一番になるかな(28日目)(2017.03.12)
- 趣味でも凹むわ(27日目)(2017.03.04)
「スキー(13-14)」カテゴリの記事
- 富士見パノラマ(スキー31日目)(2014.04.06)
- 富士見パノラマ(スキー30日目)(2014.04.05)
- やぶはら終わり(スキー29日目)(2014.03.29)
- コブ大会に・・・応援へ(28日目)(2014.03.23)
- 今シーズンの成果(27日目)(2014.03.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
谷回りの捉えがあまい?
レベルが、高すぎてよくわからないな。
検定受けないの?
投稿: しんた | 2014年2月12日 (水) 23時24分
より早く直線運動から円運動に入れってこと。
大回りだけの検定があったら、受けてもいいかも。
投稿: 雪虫 | 2014年2月13日 (木) 21時04分
いいおじさんだね~
相当滑り込んでますね。
”みぞおちを中心にバランスを感じるべし!
そうすると、安定し、さらに骨盤の可動域が広くなる。”たしかにそうですね♪
”内に入るのではなく、外足が伸びるのに体を載せて行く”は同じ感覚かな
”内足をたたむときは、かかとが浮いてもいいくらいで”ってやはりそうなの?
”板が斜面を登る感覚”これはよくわかってないです^^;
また教えてください~
投稿: 偽STI | 2014年2月20日 (木) 00時58分
偽STIさん、どうもです。
教えられるかな~
おじさんと偽STIさんには、共通の知り合いが何人かいると思います。
かぐらで、神奈川のNさんとコブを滑ったと言ってましたよ。
この時点で、一人ですよね。
と言うか、知り合いじゃないんですか!?
夏は、岐阜のプラスチック滑るやつに行ってるらしいし。
投稿: 雪虫 | 2014年2月20日 (木) 22時34分